個人的にはこじんまりした公園で飲むのが好きである。しかし、その手の公園にあずまやや野外卓があるかを調べるのはなかなか難しい。自治体のサイトにはあまり期待できないからgoogle口コミに寄せられた写真に目を凝らしてそれとおぼしき設備が写り込んでいないか見て回るのだが…疲れる。ましてや既に出先で目的地が定まっていない状況下スマホをポチポチやってると段々モチベーションも低下、ええいもうやめた、デカい公園(要は県立公園とか総合公園とか)でいいやってことになる。まぁ面積が広い分、テーブル付きのベンチも多少は置かれているだろうし、あわよくばあずまやもあるかも知れぬ。
その日は午前中相模大野に用事があった。駅周りにも公園はあるがどうせ子連れ客で満杯だろうし少しでも郊外に行こうと思い、駅前からバスに乗って県立公園に向かった。なお、いつもなら酒とつまみはスーパーで調達するところだが、今回は相模大野ということもありボーノ内のKISSYO SELECTでお酒だけ購入、あとは現地のコンビニで揃えることにした。
で、本来行こうと思っていたのが相模原麻溝公園だったのだけど、気がついたら県立相模原公園の中にいた。ちなみに前者は相模原市の管轄。両者は隣り合っているため適当に入園したら相模原公園でしたというお話。まぁこっちのほうが広いみたいだからどっちでもいい。たしかこちらにもあずまやがあるとネット上に記載されていたとはずだが、しばらく歩くうちに野外卓を発見。ファミマで買った鶏つくね串が冷めないうちに食いたいし、もうここでいいです。
天賦 純米酒(KISSYO SELECT相模大野店にて購入)
蓮根ごぼうサラダ
鶏つくね串
おにぎり 青磯海苔 漬けサーモン
(以上、ファミリーマート相模原麻溝公園前店にて購入)
紀ノ国屋 国産うずらのたまご 味付け燻製風味(自宅から持ち出し)
銘酒の居並ぶKISSYO SELECTではあるが、3デシの冷蔵販売品はそんなに多くない。しかしそんな中、見慣れぬ銘柄を見つけたので手に取って見たところ、鹿児島の西酒造の品であった。え?焼酎?いや、日本酒でした。いつの間にか西酒造で日本酒造り始めてたのか。こういう情報にはまったく疎いんです。
私自身はなんの恨みも無いが昔から毀誉褒貶の激しい蔵。そうそう、その昔ウェブサイト主体でやっていた頃懇意にさせていただいていた鮭野夢造氏も執拗に西酒造に噛み付いておられたっけ。ちなみにもう20年前の話なので書いてもいいと思うのだが当時鮭野氏が噛み付いていた対象に(当時の)私と同じ勤務先に所属する方がおられ(直接の面識は無かったが)結構ハラハラしていたのを思い出す。HP上では極めて舌鋒鋭かったが私のような半可通には妙に紳士的かつ優しく接していただいた(それにひきかえ目黒の…いやなんでもないです)。改めて確認したが当時の鮭野氏のテキストは現在ほとんどネット上に残っていないようで、実にもったいない。今でも酒をテーマにしたブログはゴマンとあるけれど、毒にも薬にもならんものがほんと増えてしまった(個人の感想です)。まぁアタシも人のこと言えた義理じゃないことは、今の惨状が示すとおりです、はい。
そんな(どんなだよ)西酒造の日本酒でありますが、これは旨い。現在吟醸でない純米酒は3デシでしか供されていないのもいい感じ。
つまみのチョイスもなかなか良かったけれど、コンビニ商品はその地域内どこでも買えてしまうというのが有り難みに欠けるところ。
飲んだ後コップを洗おうと思ったら水道止まってた。仕方なくトイレで洗った。
公園を辞去せんとした間際、ようやくあずまやを発見。テーブルも縁台も無いタイプ、これは野外卓で正解でした。
コメント
コメントを投稿