前々から気になっていたあずまやを、ようやく利用できたお話。
小田急線秦野駅。橋上駅舎になり南口駅前がきれいに整備されて長い年月が経つが、相変わらず大きなお店もできず、実にのんびりしたものである。で、駅から歩いてほどない場所、室川沿いにいい感じのあずまやがある。目標は道向かいのミニストップ。本当にお店の真ん前。
自分がこの存在を知ったのは、多分二宮から秦野行きのバスに乗って(南が丘経由)前を通った時だと思う。いつかはここで酒飲んでやろうと決意しつつ幾年月、ようやく実現しました。
バスの車窓越しだとあずまやしか見えないので川端にポツンと立っているものだと思いきや、ここは「おじり公園」の一部なのでした。隣接して遊具などもある。ちなみに「おじり」とは当地の大字「尾尻」のこと。なんでもかんでも平仮名にすりゃあいいってもんでもないと個人的には思うが、『おしりかじり虫』ブームが再燃している昨今、ちょっとキテる存在かもしれぬ。
なかなか立派なテーブル付きあずまや。すぐ隣に水道があるのもグッド。
テーブルに鳩やスズメがピョコンと乗っかってくるのはありがちな光景だが、ここにはイソヒヨドリちゃんもやって来る。“幸せの青い鳥”だそうだが、僕にも幸せを運んでください。
上述のとおり目と鼻の先にミニストップがある。真夏でも買ったビールが温くならないくらいの近さなのだがそれは夏場のお楽しみにとっておいて、今回は秦野駅改札前のオダキューOXで調達。もっともここ秦野店、系列他店と比べると日本酒の品揃えはいまいち。なお余談ですが昔(半世紀近く前)秦野のOXといえば水無川沿い、明玉ボウルのビルの1階にありました。OX自体は朧気ながら憶えているのだが2階にニチイがあった時代があるらしい。さらにその昔、ビルが建つ前の当地には造り酒屋があったらしいのです。そのビルも取り壊されてマンション建設中。
大七 純米生もと 爽快冷酒
7品目具材の豆腐ハンバーグ
国産野菜使用!酢豚(三元豚使用)
穴きゅう中巻
最近意識して生もと・山廃造りの日本酒を選んで買っている。生もとの代名詞たる「大七」ではあるけれど、昔も今も自分の心に響く一品になかなか出会えない。
OXは小容量の惣菜が充実しているのが有り難い。いつもより1品多く買えます。
そんなわけで、駅チカのあずまやは嬉しい。夏になったらビール飲みにまた来ます。
コメント
コメントを投稿