心身共に、疲れております。
毎月会社に提出している書類が先月分からPDFでメール送信OKとなったのでそれを希望したものの、現状WINDOWS PCを持っていない私にExcelの壁は想像以上に高く、おまけに先方が雛形を何度も変更してくるのに加えて当方も十分確認せず不備なものを送信してしまったりで、貴重な休日が半分消えました。まぁ怪我の功名というか、GoogleスプレッドシートとPDF編集のお勉強にはなりましたが…パソコン買い換えたい!
そんな疲れたワタシの心を癒してくれるのは公園酒しかないわけで…と毎度辛気臭い前振りですみません。この日は午前中茅ヶ崎にヤボ用があったので市内の公園を目指します。が、茅ヶ崎駅近辺には好適なスポットはなく(いや、ないわけでもないんだけど、ちょっと人通りが多すぎて。イオンスタイルの西側、パークタウン団地の入口にいい感じの野外卓あり)加えて茅ヶ崎にはあまり酒を買うのにいいスーパーがない(強いていえばヨーカドー1階のカギサン酒店。結構珍しい日本酒置いているのだけれど一部プレ値を乗せてる感があるのであまり利用したくない)。悩んだ結果、駅ビル内の成城石井でお酒だけ買い、つまみは現地のコンビニで調達することにした。行き先は、小中島公園。
市内の公園事情についてネットで調べていてどこぞやのサイトで偶然“テーブルあり”と書かれていたのを発見したもの。正直なところ、ほとんど行くことのないエリアなので全然ピンとこなかった。こんな場所(産業道路沿い、大型マンションに隣接)にそんな立派な公園があるのか。いや、“マンション”ってのがヒントなのかも。
ここ、茅ヶ崎駅から歩くにはちと遠すぎる。直線距離でいうと茅ヶ崎と平塚のちょうど中間あたり。1時間に2本の平塚駅行きバスに乗り、「今宿」で下車(実際にいちばん近い停留所は「中島」。目の前にファミマあり)。ちょっと戻ってローソンで買い物して、公園へゴー!
もうほとんどマンション(ダイアパレス)と一体化している。これマンション建設と同時に造成したのかもしれない。で、せいぜいオープンエアな野外卓くらいしかないだろと高をくくっていたら、
立派なテーブル付きあずまやが2つもありました。これは大変な穴場公園だな。ちなみにあずまやの片方では自転車で乗り付けたおじさんがお昼寝中。私はもうひとつのほうで。
出羽桜 和(なご)し 純米吟醸
紀文のチーズちくわ
串揚げ
おにぎり(生たらこ)
成城石井のオリジナル商品。まぁ美味しいんだけど、こういうシチュエーション下で飲むのに相応しいかと問われると答えに窮する。
紀文のチーズちくわ(「チーちく」と略すと全く別の商品になるので要注意)は安定の旨さ、ホットスナックの串揚げはチープなれど野外飲みのお供にはピッタリだろう。だがおにぎり、お前はダメだ。
袋を開けた瞬間からこういう状態。ローソンのおにぎりってセブンやファミマに較べれば随分マシだと思っていたのに、嗚呼日本のものづくりはいつからこんな堕落してしまったのだろう。「味は変わらないのだから割れてたっていいじゃん」と開き直っているのだったら、我が国の未来は果てしなく暗いと言わざるを得まい。
しつこいようだが、ここはとてもいい公園だ。ついでに言うと、産業道路をはさんだ真向かいにマクドナルドがあるのです。これはビールのみ事前に仕込んでおいてマクドでテイクアウトしたら最高じゃないか。いやそのうち絶対にそうします。
コメント
コメントを投稿