♪こんなぁ はずじゃぁ なかぁったよねェ HA-HA-HA-HA-HA
長年公園酒活動をしていると、トシちゃんの『悲しみ2ヤング』を口ずさみつつ笑うしかなくなっちゃうことがしばしばある。要するに目指したスーパーにめぼしい酒が置いてなかったり、酒を買ったはいいが適当な公園が見つからず小一時間徘徊したり、と。最近は予め飲酒設備?の整った公園を事前に目星をつけて行くのでそちら方面での失敗は少なくなったがやはりスーパー問題は切実、いや私ビールに関してはそこまでの執着心は無くて最低でも黒ラベルかキリンラガーが置いてあればOKな人なのだが、やはり日本酒についてはその店の心意気が感じられるスーパーで買いたいのであります。だが(神奈川県に住んでいると)これがなかなか難しい。
この日の昼、私は小田急線東海大学前駅の近くにいた。しかし、当駅で下車したわけではない。平塚駅からバスに乗り運賃350円分近く揺られて某所で降りて鳩のマークの某スーパーに向かったのだが不発。でそこからかなり長時間歩いてここまで来たのだ、東海大学前駅前…うーんまどろっこしいな。大根(ご存じの方も多いとは思いますが、当駅の旧称)駅前ということにさせてもらいます。
話は脱線するが、まだ大根駅だった頃、私はこの駅が最寄りで急坂を登りきったところにある秦野(市内の)高校に通っていた。で、学校帰りにはほぼ毎日大根駅前商店街に居並ぶゲーセンのうちの1軒に悪友たちと入り浸っていた。今や天下のJOC会長氏(まぁ当時既に金メダリストであったが)が原チャリで商店街を走っているところを目撃したこともあったっけ。で、ゲーセン通いする高校生のワタシの目に入っていたかはもはや定かでないが、当時からあったスーパー(GMS=衣料や日用品も扱う大型店舗)が忠実屋大根店である。ご案内のとおり忠実屋は後に空中分解したため当店はダイエーになり、現在は食品スーパー・グルメシティ大根店となっている。駅名が変わっても「大根」の名を遺しているのはまことに結構、大根中出身の岩井小百合さんもさぞかし喜んでおられることだろう。
ちなみにグルメシティの目と鼻の先にはザ・ビッグ(元・マックスバリュ)平塚真田店がある。お店の所在地が平塚市域であることを知ったのは当店が開業したからであり、高校時代の私はこのあたりすべて秦野市だと思いこんでいた。当店へはMV時代に一度視察したことがあったが、ザ・ビッグになるとはこういうことなのか。日本酒の品揃えがMVとは大違い、全然ダメなのであった。ビッグ発言で干されたトシちゃんも悲しむこと請け合い。
そんなわけで、時系列が滅茶苦茶で申し訳ないが、ザ・ビッグを寂しく退店した私、最後の望みをかけてグルメシティ大根店へ向かったわけである。正直期待はしていなかったのだ。が、あった、日本酒が。少なくとも鳩のマークやビッグに比べたら相当ある。空しく退却することを半ば覚悟していた私、俄然元気が出た。しかしここグルメシティ、惣菜はともかくご飯物系が手薄なのがなぁ。
とにかく酒とつまみは買った。当店の徒歩圏内にはその名も「おおね公園」(秦野市当局って公園名をひらがな表記にするの好きやなぁ)がある。スポーツ施設を備えた大きな公園、かつて近隣で仕事をした際ちょこっと立ち寄ったことはある。きっと野外卓くらいはあるだろとは思っていた。はたして立派なあずまやがあった。ひとつ屋根の下にテーブルセットが2組並ぶスタイル。
しかし、あずまやの場所が悪い。「わんぱく広場」内なのだ。虚弱体質のワタシに使用権が無いとは思わぬが、とにかく周囲はお子さまだらけ。利用は諦め、「いこい広場」内の巨石に腰掛けて視界に入るあずまやを恨めしく眺めながら遅めの昼酒。
子供がわんぱくだからといってあずまやを物置代わりにするのはどうかと思うのよね |
出羽桜 特別純米缶
おつまみチーズちくわ磯辺天
ガツン!と鶏タル天丼
出羽桜の缶入り酒といえば青い吟醸酒が定番だが、赤い缶は初めて見た。特別純米自体は壜入りのやつを何度か飲んだことがあるので味の見当はついていたが、缶入りで酒質の劣化を防いでいるからか、雑味も感じずなかなかよろしかった。
あ、これどっちも揚げ物じゃん…って勿論購入時に気がついてましたが、チーズちくわ(毎度好きやなぁ)はともかくも、普段なら絶対に手にしないチキン南蛮のパチモンぽいやつに手を出してしまった。だって巻き寿司をはじめ、ご飯物にロクなのなかったんだもん。酒飲むんだから別にご飯買わなくてもいいじゃねぇかと言われそうだが、そうはいかないの。日本酒を飲むときは米飯をお供にしないと落ち着かないの。しかしこれはカロリー高いやろ。チーズちくわ天(6本入り)のほうが1本あたり68kcalと記載されていたので既に400kcal超え。で、なんと弁当のほうにはカロリー表示がされていないのだ。お店の担当者もあまりのハイカロリーさに畏れををなして数字を隠蔽したのではと推察される。これに日本酒のカロリーを加えれば…この日は夜まで全然腹減りませんでしたとさ。
おおね公園の最寄り駅は当然東海大学前だが、同じ道を引き返すのも芸が無いので鶴巻温泉駅まで歩くことにした。
鶴巻地区のランドマーク・大けやき。ここの前を通ると何故かいつも懐かしい気持ちになる。
最近の鶴巻温泉は「ジビエの街」を売り物にしているようだ。もっとも昔から温泉旅館では“猪料理”が名物ではあった。ちなみに当時、我々市内の悪童の間では「鶴巻温泉の旅館の敷地内に迷い込んだネコは二度と出てこない」との噂がまことしやかに囁かれていたが…信じるか信じないかはあなた次第。
コメント
コメントを投稿